加工をすると木くずが出ます。その②

原田です。
前回『加工をすると木くずが出ます。その1』の続きです。

さて、ばんばを積んだトラックがどこか向かったのか分かりましたか?

三祐木材から車を走らせること約30分・・・

到着したのはこちら!

u6

答えは牧場です!

牛さんがたくさんいます(*´▽`*)モォ~

さて、材木屋が大量の木くずを積んで牧場に、一体何をしに来たのでしょうか?

続きは『加工をすると木くずが出ます。その3』でご紹介いたしますのでお楽しみに~☆

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

加工をすると木くずが出ます。その①

原田です。毎日暑い日が続いていますね。
猛烈な暑さになった日もあり、梅雨もそろそろ明けてくるかと思いきや、今週は天気が崩れる予報になっています。

私たちが扱う品物は水濡れ厳禁が多いので雨が多いと気が滅入ります。
雨にも負けず、頑張りたいと思う今日この頃です。

さて今回は木材を加工する際に出る木くず、いわゆる「おがくず」についてのお話です。

まずこちらが三祐木材の加工場の風景です。

u1

ここに見える製材機、プレナー、モルダーで日々加工材を製造しているのですが、(加工の様子は過去ブログ加工材の作り方をご覧ください(*^-^*))

u2

絶えず木を切ったり削ったりしていますので当然のことながら大量の木くずが出てきます。
その木くずはそれぞれの機械に接続されたダクトを通って「ばんば」と呼ばれる大きなコンテナに排出されます。

u3

(ちなみにこの「ばんば」という名前の由来が気になって調べてみましたがグーグル先生も先輩社員も誰も知らず、手がかりすらつかめませんでした。)

ちなみにその大きさは縦2m×横4m×奥行2mもあり、4tトラックに辛うじて積めるほどの大きさがあります。

u4

トラックに乗せるのこんな感じです!

u5

さて、皆さまに問題です!
この木くずがギッシリと詰まったばんばを積んだトラックはある場所へと向かうのですが、どこか分かりますでしょうか?

答えは『加工をすると木くずが出ます。その2』で発表で~す☆

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

営業時間外のお引き取り

三祐木材原田です。

三祐木材にある「引き取りBOX」をご存知でしょうか。

三祐木材は平日7:00~19:00、土曜日7:00~17:00、祝日7:30~12:00の時間帯は社員がおり、お客様をお迎えできる体制を整えておりますが、

営業時間外での引き取りをご希望されるお客様のために社屋の外に「引き取りBOX」なるものを設置してあります。

・明日の仕事の材料を今晩の内に引き取りたいが何時になるか分からない

・朝現場に行く前に引き取りに行きたいが現場が遠方のため7時より早く行っておきたい

・日曜・祝日に仕事が入り材料が必要になった

こんな時は材料をご発注いただく際に「引き取りBOXに入れてくれ」とお伝えください。

ちなみにご注文は営業時間内での受注になるようお願い致します。

特にFAX、メールでのご注文の場合営業時間外にいただいても受注されず対応できないことがございますので予めご了承下さい。


お引き取りBOXは倉庫入口シャッターの右側にあります。



扉を開くとこんな感じです。


材料を入れてみるとこんな感じです。


是非ご利用くださいね。

ご不明な点があれば、お気軽にお問合せください。

電話078-743-3111

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************