住宅外装は自然素材でかっこよく!~米杉外装の魅力~

9月に入り、やっと秋を感じるほど涼しくなりました!

住宅街を歩いていると、目を引くオシャレな外装のお家…思わずこんなお家に住みたい!と想像する時があります。
住宅の外装によって、家のイメージはがらっと変わりますよね!いつか家を建てるなら・リフォームするなら…と考えたとき、
多くの人が良いなぁと思うようなオシャレな外装をぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?!
今回の住まいの資料室では、天然素材の米杉・米ヒバの外装についてご紹介したいと思います!

■自然素材の外装 ~米杉~

自然素材の外装といえば、焼杉を想像される方が多いかと思いますが、焼杉ですとお家は”和風”なイメージになりがち…
最近では、古き良き日本の伝統美と現代の建築技術が融合した”和モダン”の人気が高まっています!
そこで三祐木材では、和のイメージが強い焼杉だけでなく、欧風要素もある米杉という魅力的な素材もおすすめしてます!

★米杉(ウエスタンレッドシダー)とは★

ウエスタンレッドシダーは、ヒノキ科ネズコ属の樹木で、米杉という日本の杉のような名前がついていますが、
米国産の杉ということではなく、日本のネズコと同類です。
主に北米地域が産地で、カナダでは古来より「生命の木」と呼ばれ、トーテムポールやカヌーや住居に用いられてきました。

★米杉(ウエスタンレッドシダー)の特徴★

米杉は湿気に強く、耐久性に優れています。そのためデッキ材や外装材に最適な材種です。
独特な濃淡を持つので、塗装の仕上がりが大変きれいです。
また、ヒノキ科であるため、腐食や虫などにも強いです!

(↑米杉を利用した外装のお家)

◎番外編◎
米杉以外でのおすすめ材種 ~米ヒバ~

米杉の良さをご紹介致しましたが、米杉の他に
耐久性の高い米ヒバもおすすめです!

★米ヒバの特長
シロアリに強い桧と同等の天然成分を持っているので、
防腐剤を使わなくても、白蟻に対して極めて
強い防虫効果を持っています!
また、桧より強い防蟻効果を発揮し腐食しにくいです。

★三祐木材の米ヒバの良いところ
三祐木材では、”くるい”や”そり”を出来る限り少なくするため、
木材を自然の光と通気によって乾かしていく
天然乾燥を採用しています!
また、節が非常に少なく、木目が大変美しいです!

シロアリなんかに負けない!大人気の米ヒバ!

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

積層材の端材セット大特価!

8月も下旬に入り、お子様は夏休みの宿題に追われている頃でしょうか?!

自由工作や自由研究はついつい後回しに…なってしまったり、

まだ題材が決まってない方必見!

積層材の端材セットが期間限定でセールして販売しております!

色々なサイズが詰め合わせになっているお得なセットです!

写真のフォトフレーム・時計などなど…

お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか??

日曜大工やDIYをされている方にもおすすめですよ!

詳細は三祐木材WEBショップをご覧ください。

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

ウッドデッキ材~南部から松編~

前回の記事に続きまして、ウッドデッキ材のから松をご紹介致します!

南部から松

日本のから松は針葉樹で、秋になると広葉樹のように黄葉し

落葉する変わった木です。

水に強く耐久性があり、なによりも木肌の赤身の美しさがあります。

西日本では聞き慣れない方もいるかもしれませんが、

長野県を境に東日本では、から松のウッドデッキ材は一般的な材種です。

おすすめ ポイント1 コストパフォーマンスが高い!

ウッドデッキ材の中では断トツのお手頃価格設定です!

安さを重視した際に、多くの方はセランガンバツを選んでいると思いますが、

それよりもお買い求めやすいのがから松!!

こちらも近日中にオンラインショップに掲載予定ですので、こちらでご確認ください!

お急ぎの方がいらっしゃいましたら、お電話でもご対応しております!

おすすめ ポイント2 耐久性の良さと加工がしやすい!

から松は耐久性に優れ、土中に埋める杭や土留めの矢坂に使われてきました。

また加工性も高いので作業がしやすいです!

以上、国内材種の南部くりとから松についてご紹介致しましたが、

いかがでしたでしょうか??

ウッドデッキ材でも国内材種で良いものが沢山ございます!

気になる商品などございましたら、三祐木材までお気軽にお問い合わせください。

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

ウッドデッキ~南部くり編~

暑い夏の真っ只中ですが、みなさま熱中症など大丈夫でしょうか?!
気温も落ち着いた過ごしやすい秋までは、まだまだ先ですが
外で快適に過ごせる時期の到来に備えて、ウッドデッキ材のご紹介致します!

今回は国内材種に着目し、今一番おすすめの南部くりと南部から松についてのご紹介です☆

南部くり

日本国産でトップの耐久性がある南部くり!

ウッドデッキとして、よく使用されるウリンやイペと比較しても引けを取らず、

古来より土台や橋梁など建築用材として利用されています。

また、水質にも強く線路の枕木などにも使用されている高い耐久性を持ち合わせています。

おすすめ ポイント1 実は意外と高くない!?

栗材の良さは分かっていても、価格が高いから…という理由で諦めていませんか?!

実は、デッキ材としてよく使用されるウリンと実際に比較してみると、

価格にそこまで大きな差がないのです!

近日中にオンラインショップに商品を掲載予定ですので、こちらで価格をご確認ください!

もしお急ぎの方がいらっしゃいましたら、お電話でもご対応しております!

おすすめ ポイント2 縄文時代から現存する強靭な耐久性!

青森県にある三内丸山遺跡は、縄文時代に造られた掘立柱建物で、

野ざらしの状態で今なお腐らず現存しており、

今から4000~5500年も前から耐えうる強靭な耐久性が栗材には備わっています!

また、豪雪地域の合掌造りの柱など主要材としても栗材は使用されており、この実績からしても強い耐久性が分かります。

おすすめ ポイント3 タンニン成分でシロアリ防虫!

栗材には、タンニンという樹液成分が含まれている為、

シロアリなどの害虫を寄せ付けず特異な性質があります!

自ら防虫してくれる材質は、ウッドデッキ材を選ぶ上で重要なポイントですよね!

つづきまして、次の記事では南部から松についてご紹介致します!

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************

DIYにおすすめの棚板材

壁面にオシャレな棚を作りたい思っている方におすすめの
棚板をご紹介☆

■木の自然なラインを生かした、耳付き棚板。

オシャレなポイントは“フチ”

無垢の木の表情をいかしたシンプルなデザインの棚板。
木の自然なラインが生かされています。
無垢ならではの味わいを最大限に生かした棚板は、
空間に奥行きをもたらします
お部屋の雰囲気に合わせてこだわりたい方におすすめの棚板。

木の自然な色をいかした2種類のカラー。
・ナチュラル色
・無塗装

ご購入はこちらから↓
木の自然なラインをいかした耳付き板

■つなぎ目の無い!?まるで1枚板のように見える集成材の棚板

当店でも取り扱いのある、パイン(赤松)やタモのフリー板は
通常、ラミナと呼ばれる木材の小片を継ぎ合わせて作るため、
フィンガージョイントという継ぎ目が入ります。新商品である、
ヒノキ、スギのフリー板は、非常に長いラミナを貼り合わせて作っていますので、
長手方向のフィンガージョイント(継ぎ目)がありません。

この 継ぎ目がないことにより、今までのフリー板とは雰囲気がまるで違い、
まるで一枚ものの無垢の板に見えます。

しかも木目が柾目なのも特徴!通常、 無垢材の幅広の板、
それも柾目となると、目玉の飛び出る値段に(‘Д’)!!!!

桧であれば、それはもう銘木といっていい値段。
その点、この新商品はフリー板ですので、値段も安価なんです。
桧は、幅広な材が必要な神棚などにも最適ですね。

少し他とは違う集成材、フリー板をお探しの方、幅広の無垢材を探している、
予算に限りのある方、 是非一度ご検討下さい♪

ご購入はこちらから↓
つなぎ目の無い!?まるで一枚板のように見える集成材の棚板

■使い勝手万能!コスパ抜群ランバーコア

合板の厚みを稼ぐために、芯材に木片を使っているモノです。
軽くて丈夫。反り・ねじれなどが少ない板です。

ファルカタという無垢の積層した板に表裏両面に
ラワン合板を貼った物をラワンランバー
シナ合板を貼った物をシナランバー
ポリエステル化粧板を貼った物をポリランバー
といいます。

使用用途は 家具の芯材・裏板用木材、棚板用合板、内装用木材、日曜大工(DIY)
木工工作用木材などに使用されています

厚みの種類も様々あり初心者の方でも手軽に活用できます。

ランバーコアは4方は芯材が見えている状態なので、木口テープを貼る必要があります。

ご購入はこちらから↓使い勝手万能!ランバーコア

*******************

兵庫県神戸市須磨区多井畑池の奥上11-1
三祐木材株式会社

*******************